大阪市立東洋陶磁美術館 - 関連ブログ

理研、国宝「油滴天目茶碗」の発色の仕組みを説明することに成功

理化学研究所(理研)は10月11日、オープンデータの画像を用いた解析により、国宝「油滴天目(ゆてきてんもく)茶碗」の青紫色の光彩である「曜変(ようへん)」の発色を、油滴(油の滴に似た斑点)の反射と、釉薬(ゆうやく/うわぐすり)の2次元回折格子構造によって説明できることを発表した。 同成果は、理研 光量子工学研究セ...

国宝油滴天目茶碗の曜変(光彩)の秘密を探る

理化学研究所(理研)光量子工学研究センター 先端光学素子開発チームの海老塚 昇 研究員と開拓研究本部 石橋極微デバイス工学研究室の岡本 隆之 専任研究員(研究当時)の研究チームは、国宝油滴天目(ゆてきてんもく)茶碗[1]の青紫色の光彩、いわゆる曜変(ようへん)の発色を油滴(油の滴に似た斑点)の反射と釉薬(...

国宝油滴天目茶碗の曜変(光彩)の秘密を探る

理化学研究所(理研)光量子工学研究センター 先端光学素子開発チームの海老塚 昇 研究員と開拓研究本部 石橋極微デバイス工学研究室の岡本 隆之 専任研究員(研究当時)の研究チームは、国宝油滴天目(ゆてきてんもく)茶碗[1]の青紫色の光彩、いわゆる曜変(ようへん)の発色を油滴(油の滴に似た斑点)の反射と釉薬(...

ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記..

ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記憶が歪んでるかもしれないけど。 東博以外なら、なんとなくキャプションだけ読んでおしまいにするならどれも半日あればなんとかなる。が、それだとミュージアムにわざわざ来てる意味は一体何だ、ということにもなる。 東京国立博物館(台東区)圧...

大阪の文化

じゃあ大阪文化ってなんだ?って生まれも育ちも今も大阪人の俺が考えてみる。 大阪の文化というと俺は美術館博物館の多さだと思う。 まず最近出来た中之島美術館。 いまのところ所蔵しているものを展示していく感じで美術館の特色というのはあまりよくわからない。ただ、大阪という街にちなんだ展覧会がちょくちょくある...

中之島公園の薔薇 - 面白情報探し旅!?

今週のお題「何して遊ぶ?」 = 遠出を諦め近場で街歩きを楽しみました。 令和5年のゴールデンウィーク。 事前に天気予報で「GW最後の週末は天気が崩れる」と聞いたので、その前に大阪市内を散策しました。 中之島バラ園にて令和5年5月4日撮影 中之島公園の薔薇は木によっては、蕾だけのものもありましたが、GW後半に入...

「河内長野の霊地 観心寺と金剛寺─真言密教と南朝の遺産─」京都国立博物館で開催2022年7月30日~9月11日 - モノ評価ブログ

大阪・河内長野市は、かつての河内国南部にあたる山あいの地域で、京都から高野山につづく街道の合流地点として栄えた歴史を有します。当地には観心寺と金剛寺という真言密教の大寺院があり、この地域における信仰の中心を担ってきました。また、両寺は南北朝時代に後村上天皇の行宮(行在所)となり、南朝勢力の拠点と...

市立美術館統廃合の危機を乗り越えて。大阪中之島美術館開館の裏側

市立美術館統廃合の危機を乗り越えて。大阪中之島美術館開館の裏側構想から約40年という異例の時間を経て今年開館した大阪中之島美術館。財政難や整備計画の白紙などいくつもの困難を、関係者たちはどのように逆転したのだろうか? 3名のキーパーソンと識者にインタビューし、開業までの経緯や将来像などを振り返る。第2...

まとめ:3度目の緊急事態宣言による美術館・博物館休館/再開情報

まとめ:3度目の緊急事態宣言による美術館・博物館休館/再開情報4月25日から始まる3度目の緊急事態宣言を受けて休館する美術館・博物館をまとめました。情報は判明した施設から順次更新しています。最新の情報は各館公式サイトをご確認ください。 東京都美術館 東京東京都美術館、東京都現代美術館、東京都写真美術館、...

大阪市立東洋陶磁美術館収蔵品画像オープンデータ

大阪市立東洋陶磁美術館収蔵品画像オープンデータ 「大阪市立東洋陶磁美術館収蔵品画像オープンデータ」で公開している画像は、当館への申請が必要なく、自由にダウンロード、複製、再配布することができます。例えば出版物やウェブサイトへの掲載、講演会等でのスクリーンへの投影、テレビ番組での放送、販売商品への印...


大阪市立東洋陶磁美術館 - アマゾン検索


「大阪市立東洋陶磁美術館」に関連する商品は見つかりませんでした

アマゾンから探す