フラグメンテーション - 関連ブログ

TCP/IP&ネットワークコマンド入門 ──プロトコルとインターネット、基本の力[Linux/Windows/macOS対応]

この本の概要 TCP/IP&ネットワークコマンドの解説書。『Linux×コマンド入門』(技術評論社,2021/04),『macOS×コマンド入門』(技術評論社,2020/4)の姉妹本です。 本書では,TCP/IP&ネットワークの今の基本を押さえ,ネットワークコマンドや各種ツールの基礎知識や作法を平易に解説。コマンドやWiresharkなどのツ...

自宅のネットワーク環境を改善してみた

背景 自宅はリビングから自分の部屋までが遠くて、今までWi-Fiは障害物に強い2.4GHz帯を使用していましたが、他の家電製品との干渉が酷く、最大通信速度も54Mbpsと低速です。 なので、これを機に自宅のネットワーク環境を見直してみることにしました。 本題 とりあえず、プロバイダーに電話をして2Gbpsのプランに変更し...

【CP+2024】次世代メモリーカード「SD Express」の姿を発見!

SDカードもついにPCI Experss転送。将来は「爆熱対策」も SDアソシエーションブースでは、CP+初紹介となる次世代メモリーカード「SD Express」を前面に紹介していました。ほかの高速メモリカードが、転送にPCI Expressを採用しており、高速化の手法としては一般化しているので、SDアソシエーションとしても参入という感...

KeyTrap (CVE-2023-50387)を検証してみた - knqyf263's blog

DNSは趣味でやっているだけですし有識者のレビューを経ているわけでもないので誤りを含むかもしれませんが、DNS界隈には優しい人しかいないのできっと丁寧に指摘してくれるはずです。 追記:めちゃくちゃ丁寧にレビューしていただいたので修正いたしました。森下さんほどの方に細かく見ていただいて恐れ多いです...(学...

セキュリティエンジニアとして勉強しておいてよかったこと - トリコロールな猫/セキュリティ

はじめに 歳をとってきたからか、「セキュリティエンジニアとしてやっていくには何を勉強すればいいのか」ということを聞かれるようになりました。 正直私は体系だった勉強をしておらず言えることがその場ではあまりなかったため、自分が勉強しておいてよかったことをここで改めて思い返してみようと思います。 シェルコ...

Linuxのメモリ割り当てアルゴリズムを追う Buddy Memory Allocation編

はじめに この記事はコネヒトAdvent Calendar2023の5日目の記事です。 世界中で広く使われているLinuxがどのようなメモリ割り当てアルゴリズムを使って物理メモリを管理しているのか、その仕組みには以前から興味がありました。 そこで、Linuxでメモリ割り当てアルゴリズムとして使用されている、Buddy Memory Allocatio...

世界最大のシェアの誇る「Android」を生んだグーグルの「大胆な選択」

筆者は「T-Mobile G1」(米国外では「HTC Dream」)を初めて使った時の印象を忘れることはないだろう。これはGoogleのモバイルOS「Android」を世界で初めて搭載したスマートフォンだ。スライド式のディスプレイや、その下に鎮座するQWERTYキーボード、操作用のトラックボールが組み合わさっている。しかし、これが発表さ...

LinuxのUDPソケットとPath MTU Discovery - ビットハイブ

LinuxのUDPソケットとPath MTU Discovery LinuxのUDPソケットでPath MTUを取り扱う際の動作についてまとめます。 まずはPMTUとPMTU Discovery PMTUとPMTU Discoveryは他のいろんなページでも解説されていますが、ここでも簡単におさらいしておきます。 ネットワーク上の各リンク(回線)には一度に送信できるデータの最大...

HTTP リクエストスマグリング入門から最新研究まで - FFRIエンジニアブログ

はじめに 基礎技術研究部リサーチエンジニアの末吉です。 HTTP リクエストスマグリング(HTTP Request Smuggling: HRS)の CVE 登録数を見ると、最初に発表された 2005 年に大量に登録されて以降は下火傾向で、2018 年までは毎年数件ずつ登録される程度でした*1。 ところが 2019 年から再燃し、今年に至るまで再び大量に登...

MySQLの不要データをテーブルローテーションでイージーに削除した - LIFULL Creators Blog

検索エンジンチームにいながら外部公開APIのメンテナンスもしている加藤宏脩です。 この記事では、毎日大量に書き込まれ膨れ上がったMySQLのテーブルを、 テーブルローテーションさせることで不要なデータを継続的かつ安全に削除する処理の実装をしたのでそれについてお話したいと思います。 利用している技術 Amazon RD...


フラグメンテーション - アマゾン検索


「フラグメンテーション」に関連する商品は見つかりませんでした

アマゾンから探す